2018年03月16日
- バイオリン
- Written by バイオリン講師 吉田勢良乃
ヴァイオリン科では毎年発表会を行っています。
今年も6月に行うので、出演される生徒さんはいままさに、発表会に向けて練習中です。
発表会自体は教室を始めた当初から毎年行っていたのですが
去年からは生徒さんからご要望をいただいて合奏も始めました!
去年は初めてということで、私自身もどうなるかドキドキで
うまく合わなければ自分も弾こう!と、楽器片手に当日の合わせに挑んだのですが
いざ合わせてみたらばっちり!
まったく出番なく、楽器をそっとしまいました。
合奏だけの出演もできるため、ソロで弾くのは緊張するけど、合奏なら出てみようということもできます。
普段のレッスンとは違う、みんなで合わせる楽しさや、人前で弾く楽しさを感じて、さらにヴァイオリンが好きになっていただければと思います。
合奏を経験して、ソロでも出てみようかなと思っていただけたらそれもまた嬉しいです。
発表会というひとつのゴールに向かって練習するとことで、いい意味での緊張感や達成感を感じられます。
もちろん、多少の失敗があったり、練習通りにはいかなかったりということもありますが
毎年出演した皆さんも、聴きにきてくださったお客様も、皆さんいい顔で帰っていただけています。
その姿を見ると、わたしも嬉しいし、またがんばろう!という気持ちになります。
今年も皆さんにいい顔で帰っていただけるようがんばります!
2018年03月16日 9:51:48 AM Comment(0)
2018年02月27日
- バイオリン
- Written by バイオリン講師 吉田勢良乃
ヴァイオリンの体験レッスンについて、まとめておきましたのでご興味ある方はどうぞご覧ください!
体験レッスンは経験の有る無しに関わらず、どなたでも1回受けていただくことが可能です。
楽器をお持ちの方は持ってきていただいてかまいませんし、お持ちでないかたはこちらで用意しておきます。
経験者の方は以前習っていたときの楽譜を持ってきていただければそちらをお使いいただけます。
全く楽譜が読めなくても、最初は楽譜を使わずにやっていきますのでご安心ください。
時間はだいたい30分ほど。
いろいろとお話をしながら進めさせていただきます。
経験者の方は、以前弾いていた曲を弾いていただいています。
料金はいっさいかかりません。
無料となっております。
また、その場で入会するかを決めずに帰ってからおうちでじっくり考えてくださってかまいません。
逆にその場で次回のレッスンを決めていただいてもかまいません。
ちょっと興味があるな〜と思っていただけたら、
こちらhttps://violinguitar.net/contact/index.htmlより
ご連絡いただければ追ってご連絡いたします。
その際楽器をお持ちでないお子様は、だいたいの身長もご連絡くださいね。
では、まとめさせていただきます!
体験レッスンは…
・無料です
・30分ほどです
・楽器や楽譜がありましたらお持ちください
ない方はてぶらでどうぞ!
・お子様は身長もご連絡ください
・入会するかどうかは後からご連絡いただいてもかまいません
ご興味ありましたら
https://violinguitar.net/contact/index.html
こちらからどうぞ!
2018年02月27日 6:52:41 AM Comment(0)
2018年02月10日
こんにちは
ギター講師の中村弘一です
昨日に引き続きギターの種類をもう少し詳しく解説します
ボディーに空洞があるのがアコースティックギター
電気で音量を増幅させるのがエレキギターなのですが
ボディーに空洞があり電気で音量を増幅させるギターもあります
それはエレクトリックアコースティックギターと言って通称エレアコと言います
アコースティックギターの中にも
金属弦を使うフォークギターと、
ナイロン弦を使うガットギターがあります
一般的に電気で音量を増幅させるフォークギターを
エレアコ
電気で音量を増幅させるガットギターを
エレガットと言います
ボディーに少しだけ空洞があるセミアコースティックギターと言うものもあります
アコースティックギターは家で弾いたり路上で弾き語りをしたりする事には向いていますが
ライブには向いていません
ライブの時にはマイクを立てますが
大きな音にするとハウリングを起こし易くなるので適しません
ライブで使うにはエレアコかエレガットかエレキがお勧めです
これから始める方は
レッスンではアコースティックギターでも音量に不足はありませんので大丈夫です
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月10日 5:24:18 PM Comment(0)
2018年02月09日
こんにちは
ギター講師の中村弘一です
今日はギターの種類について解説します
ギターと言ってどんな形をイメージしますか?
大きく分けてアコースティックギターとエレキギターの2種類に分類されます
アコースティックギターはボディーに空洞があり
空洞に共鳴させる事で音量を増幅させる構造になっていて
ボディーが分厚く大きな丸い穴が空いています

この写真がアコースティックギターです
エレキギターはボディーが薄く穴は空いておらず電気の力で音量を増幅させます

この写真がエレキギターです
写っている人間は私です(^^;
初心者の場合はサイズが少し小さくで弦が柔らかいエレキの方が挫折しにくく有利ですのでお薦めです
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月09日 5:00:00 PM Comment(0)
2018年02月08日
- 未分類
- Written by ギター講師 中村弘一
こんにちは
ギター講師の中村弘一です
昨日まではDeep PurpleのSmoke On The Waterのギターソロの解説をしましたが
明日からはギターの基本について書いていこうと思います
ギターのパーツの名前やチューニングの仕方から
奏法の解説などを書いていきます
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月08日 5:00:40 PM Comment(0)
2018年02月07日
こんにちギター講師の中村弘一です
引き続きDeep Purpleの名曲Smoke On The Waterのギターの弾き方の解説をして行きます
第十回目はギターソロの最後の4小節です
それでは見てみましょう
下の楽譜の5段目の右端からの部分です

薬指を2弦の13フレットに置きます
下から2段目の右端の小節の3拍目の頭からチョーキングして
一番下の段の小節の頭まで伸ばします
1拍目の裏から8分音符でピッキングしますが
少し深めにピックを当てて、音が少し短めになるように弾きましょう
次の小節は2拍3連と言って2拍の中に均等な長さで三つの音が入るリズムです
チョーキングして全音上がったレの音からドの音まで2小節かけて
ゆっくりチョーキングを緩めます
これをポルタメント・ダウンと言います
そして2拍3連の5つ目までかけてPortamento Downした後は
2拍3連の6つ目から次の小節の3拍目の頭までかけて
ファの音からソの音までポルタメント・チョーキングし
さらに次の小節いっぱいまで音を伸ばします
これでSmoke On The Guitarのギターソロはおしまいです
もっと詳しく知りたい方は体験レッスンにお越しください
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月07日 5:00:04 PM Comment(0)
2018年02月06日
こんにちギター講師の中村弘一です
引き続きDeep Purpleの名曲Smoke On The Waterのギターの弾き方の解説をして行きます
第九回目はギターソロの18~21小節目です
イントロは物凄く有名で難易度も低めなのですが
ギターソロは意外と難しいです
4小節ずつ6回に分けて解説していきます
17小節目の4拍目の裏から解説を始めさせていただきます
それでは見てみましょう
下の楽譜の4行目の右端からの部分です

薬指を1弦の13フレットに置きます
連続でチョーキングをするのですが
この時中指は1弦の12フレットに置き薬指のお手伝い的に一緒に弦を押し上げます
人差し指は指先を伸ばし2~3弦辺りをミュートします
ミュートをしっかりしないと余分な音が出てしまいます
リズムの面ですが、やはりいつも通り4段目の一番右端の「ファ」の音は
5段目の頭から始まるフレーズの予兆的な意味合いでリズムを認識して下さい
5段目の頭のフレーズは「Up」と言う奏法が出て来ます
ギターソロの最初の方でも出て来ました
チョーキングと奏法の種類は一緒なのですが
先に弦を押し上げてからピッキングする奏法です
連続して出て来ますので、この奏法を手に染み込ませるくらい練習しましょう
一回染み込ませればギターを弾く上で一生役立ちます
5段目の2小節目は13フレットが薬指、10フレットが人差し指です
5段目3小節目は一気に人差し指を3フレットポジションまで移動させ
5フレットを薬指でチョーキングします
この直後の6フレットを小指で弾くことが意外と難しいので
ひたすら回数をこなして練習しましょう
5段目4小節目の一気に中指を12フレットまでグリッサンドさせます
そして3拍目からチョーキングして音を伸ばすのですが
次の小節までまたいで音を伸ばします
ここのフレーズから明日の記事で解説させていただきます
毎日17時頃のアップを予定しています
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月06日 5:00:55 PM Comment(0)
2018年02月05日
こんにちギター講師の中村弘一です
引き続きDeep Purpleの名曲Smoke On The Waterのギターの弾き方の解説をして行きます
第七回目はギターソロの14~17小節目です
イントロは物凄く有名で難易度も低めなのですが
ギターソロは意外と難しいです
4小節ずつ6回に分けて解説していきます
13小節目の4拍目から解説を始めさせていただきます
それでは見てみましょう
下の楽譜の3行目の右端からの部分です

中指で3弦をグリッサンドします
ここでグリッサンドとスライドの違いを説明します
バイオリンやピアノの場合は指を滑らせて音程を滑らかに変える奏法は全てグリッサンドと言いますが
ギターの場合は
1️⃣スタート地点とゴール地点の両方の音程が定められている時を
「スライド」
2️⃣スタート地点とゴール地点の片方もしくは両方の音程が定められていない時を
「グリッサンド」と
区別します
奏法の内容自体は同じです
指を滑らせる速度については色々ありまして
長くなりますので
興味のある方は体験レッスンにお越し下さいね
16小節目の速弾き部分は第三の関門です
ここはリズムが難しいです
15小節目の4拍目の裏からフレーズが始まるのですが
やはりいつものように15小節目の4拍目の裏の「ソ」は速弾き部分への予兆として認識して弾いて下さい
頭の中では16小節目の1拍目からリズムを数えましょう
「シbーソソ ドシbソド シbソドシb ドッレッ」としっかり拍を感じながら弾きましょう
僕は癖でプリングオフを使ってしまうのですが(^^;
出来れば、ここはフルピッキングでオルタネイトピッキングで弾きましょう
明日はギターソロの次の4小節を解説します
毎日17時頃のアップを予定しています
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月05日 5:00:20 PM Comment(0)
2018年02月04日
こんにちギター講師の中村弘一です
引き続きDeep Purpleの名曲Smoke On The Waterのギターの弾き方の解説をして行きます
第七回目はギターソロの10~13小節目です
イントロは物凄く有名で難易度も低めなのですが
ギターソロは意外と難しいです
4小節ずつ6回に分けて解説していきます
それでは見てみましょう
下の楽譜の3行目の部分です

人差し指は3フレットに置きます
3弦の3フレットを人差し指でチョーキングします
4拍目の表で人差し指を2フレットに移動させます
次の小節はアーミングが出て来ます
3弦の開放弦を弾いてアームダウンしてレの音まで落としてすぐに元の「ソ」まで戻します
次の小節の速弾きはこの曲のギターソロで一番難しいところです
こちらも必ずオルタネイトピッキングを守って下さい
人差し指を3フレットに置いて
定番の薬指チョーキングからの2弦1弦と弾いて行きます
4つ目の音ですが
市販のバンドスコアには6フレットをチョーキングと書いていますが原曲を聞くと、ここはファの音のままに聞こえます
ですがファをチョーキングすると凄く自然なロックのフレーズになりますし
フレーズ的にもカッコいいと思うのでチョーキングしても良いと思います
YouTubeでは僕はチョーキングしていません
明日はギターソロの次の4小節を解説します
毎日17時頃のアップを予定しています
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月04日 5:00:07 PM Comment(0)
2018年02月03日
こんにちギター講師の中村弘一です
引き続きDeep Purpleの名曲Smoke On The Waterのギターの弾き方の解説をして行きます
第六回目はギターソロの6~9小節目です
イントロは物凄く有名で難易度も低めなのですが
ギターソロは意外と難しいです
4小節ずつ6回に分けて解説していきます
それでは見てみましょう
https://www.youtube.com/watch?v=a3SXyvEml1U
下の楽譜の2行目の部分です

人差し指は8フレットに置きます
ファソファソーと言うメロディーですが
1拍目の裏のそ「ソ」は3弦の10フレットをチョーキングするか
2弦の8フレットを弾くか意見が別れる所だと思いますが
僕は両方試した結果、2弦の8フレットを選びました
4拍目の裏の「ソ」はやはり次の小節への予兆的なイメージで捉えて下さい
「ソシbドシbドー」と言うフレーズと認識すると
頭の中でリズムが混乱してしまいます
「ソ」「シbドシbドー」と考えて下さい
スムーズにリズムを理解出来ます
そして2段目3小節目がこのギターソロの美味しい部分の一つ目です
右手は必ずオルタネイトピッキングを守って下さい
ダウンアップ交互のピッキングです
ブルースやロックンロールでよく出て来る定番の
3弦を薬指でチョーキングして
2弦の人差し指、1弦の人差し指と弾いてから
音を下降して行く定番フレーズです
下降して行く際の音階はCドリアンとCブルースを混ぜた物で
2弦も3弦も小指と薬指を使います
シンプルな分かり易い指使いだと思います
速弾き部分が終わったらすかさず人差し指を5フレットまで移動させます
ソッシbッラッドッシbッミbッレッドのフレーズは
ダウンピッキングだけでも大丈夫ですが僕はオルタネイトピッキングで弾いています
どちらでも大丈夫です
明日はギターソロの次の4小節を解説します
毎日17時頃のアップを予定しています
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
2018年02月03日 5:00:39 PM Comment(0)