2018年02月09日
ギターの種類
- ギターの基本
- Written by ギター講師 中村弘一
こんにちは
ギター講師の中村弘一です
今日はギターの種類について解説します
ギターと言ってどんな形をイメージしますか?
大きく分けてアコースティックギターとエレキギターの2種類に分類されます
アコースティックギターはボディーに空洞があり
空洞に共鳴させる事で音量を増幅させる構造になっていて
ボディーが分厚く大きな丸い穴が空いています
この写真がアコースティックギターです
エレキギターはボディーが薄く穴は空いておらず電気の力で音量を増幅させます
この写真がエレキギターです
写っている人間は私です(^^;
初心者の場合はサイズが少し小さくで弦が柔らかいエレキの方が挫折しにくく有利ですのでお薦めです
ご質問や感想などお気軽にコメント下さいね
体験レッスン随時受付中
●品川教室(旗の台駅)
ボイトレ、ギター、バイオリン、ピアノ
●町田教室(町田駅)
ギター
●練馬教室(江古田駅)
キーボード、アレンジ
●六本木教室(六本木駅)
ボイトレ
●ベースレッスンはお問い合わせ下さい
体験レッスン・お問い合わせはhttps://violinguitar.netにてよろしくおねがいします
品川新宿音楽教室 代表 中村弘一
画像、動画、文章など無断転載をお断りします
転載・利用されたい方はご一報ください
コメントを残す